犬のトイレのしつけ方。1ヶ月でマスターできる!

犬のお世話

犬のトイレのしつけで悩む飼い主さんはとても多いですが、実は犬のトイレトレーニングはとても単純で簡単なんです。

犬がトイレを覚えるために飼い主自身が決まり事を守るだけで、犬は必ずトイレを覚えることができます。

子犬であれば最短2週間、成犬でも1ヶ月で覚えてくれるので、ぜひ今回ご紹介する方法を参考にチャレンジしてください。

犬のトイレのしつけは最初1回目が勝負

犬を迎え入れてまず最初に行なうしつけがトイレです。まずはトイレを覚えてもらわないと、あちこちで粗相をして大変なことになりますよね。

もちろん、そんな悲惨なことが続けば家中ニオイまみれになり、粗相をするたびに後始末もしなければなりませんから、そんなことがずっと続くと飼い主としては非常に大きなストレスになってしまいます。

そこで、犬にトイレを覚えてもらうために犬のトイレのしつけ方を本やネットを使って調べてやってみる、購入先のペットショップやブリーダーに教えてもらいやってみるといったことがほとんどでしょう。

しかし、それでうまくいけばラッキーもの。多くの場合なかなかトイレを覚えてくれず粗相に追われ、積み重なる失敗にストレスを抱える日々です。

ではなぜ犬はトイレを覚えてくれないのでしょう?どうにかしようとする前にまずそこを考える必要があります。

そしてその答えは至ってシンプルで、単純に犬がトイレシートで排泄をするという認識ができていないからです。

「排泄はトイレシートの上でするもの」という認識ができていれば、少なくともトイレに連れていけばすぐにそこで排泄をしてくれます。

自分からトイレまで行ってくれればベストですが、トイレを教え始めている段階でいきなりそれは無理な話。

だからといってトイレの失敗を仕方のないことで終わらせるわけにもいかないので、まずはトイレの失敗をなくすことを目的に抱っこでトイレまで連れて行ってあげましょう。

そして、「排泄はトイレシートの上でやるもの」という認識をつけさせるために、トイレトレーニングの第一回目はトイレシートで排泄(おしっこ)をするまで絶対に目を離さないようにします。

この時、トイレから自由に出て行っては意味がないので、必ずトイレゲージを用意してトイレシートを敷き詰めそこから出られないようにしてください。

特に声を掛けたりする必要はありません。ただ無言で目だけは絶対に離さないように、排泄(おしっこ)をするその瞬間を待ちます。

この第一回目が一番大事な理由はただひとつ。トイレでおしっこをすればいいのか!トイレはおしっこをする場所なんだ!を学ばせるため。

トイレシートで排泄をするという認識がないうちは、おしっこをするまで4時間、5時間かかることも普通にあります。

そのため「目を離した隙にやっちゃってました」なんてことになってしまうと学習の瞬間を逃してしまい、これまでおしっこをするまで待っていた時間が全部無駄になってしまいます。

つまり、本来なら何時間でも待って待って待って…ついにおしっこをして出し終わった!というその瞬間に全力で褒めることで、犬は「飼い主さんから褒められた!ここから出られた!」ということを学ばせるはずができなくなるわけです。

ここでタイミングを逃さず学習できると、次回からは数分またはすぐにでもトイレに連れていけばおしっこをしてくれます。

逆に、タイミングを逃してしまうと犬は学習に繋がらないため、次回も同じように何時間も待たなければいけなくなる…これってすごくもったいないですよね。

限られた時間の中で教えていかなければならないからこそ、時間を無駄にしないようにタイミングを逃さないようにしましょう。




犬がトイレを覚えるまでのルーティーンを作る

犬がトイレを覚えるための第一段階として『トイレシートでおしっこをしたらいい』と学習させることが大事ではありますが、自由に部屋で過ごしていても自主的にトイレに行ってもらわなければ意味がありません。

しかし、急にそれをやるように期待してもトイレに行って排泄をしなければいけないということはまだ学習できていないので、まずは抱っこしてトイレにつれていくようにします。

その際にトイレに連れて行くタイミングですが、排泄をしやすいタイミングとして食後から10分後くらいに連れて行くと、排泄をする可能性は高いです。

また、食後以外にもクレートから出した後は必ずトイレに連れて行くことで、クレートから出たら必ずトイレという習慣が身につきます。

もし、クレートやケージに入れずに常にフリーにしているのであれば、できれば遊ぶときと食事の時間以外はハウスをさせてトイレを覚えるまでは失敗のリスクを減らしてあげるようにしましょう。

こうすることでトイレの失敗防止だけではなく、クレートトレーニングも同時進行で行うことができ、しかもトイレのタイミングもコントロールできるのでおすすめです。

そして、自主的にトイレに行くようにするためには、まず排泄はトイレでしなければいけないという学習が必要になり、そこを完全に認識するまで抱っこでトイレという方法を最低1週間は続けましょう。

抱っこでトイレに連れて行ってすぐに排泄をしたらすぐに褒めて出す、という習慣ができてきたら次のステップです。

フードやおやつを使ってトイレまで誘導をするようにします。誘導しながらトイレの中に入ったら扉を閉め、いつものように排泄したら褒めて出す。

この流れをまた最低1週間ほど続けると、最終的には遊んでいるときに自分からトイレに行って排泄をするようになります。

ただし、絶対に忘れてはならないのが『できことは必ず褒めて注意は現行犯でする』です。

よくトイレの失敗した場合の対処として、見つけたら鼻をこすりつけて叱るといったものが昔はありましたが、やってしまっま後のものに対して叱っても何がいけないのか犬はわかりません。

また、現行犯で叱ると言っても「だめでしょ!」といったようなものではなく「あー!違う違う!」といったような注意をするようなイメージです。

その瞬間に注意をしつつ急いで抱き上げてトイレへ連れて行き、残りをトイレで最後まで出させてあげます。

ここをやらないでただ失敗に対して叱るだけということをすると、犬は学ぶことができず成長にも繋がらないため注意しましょう。




犬がトイレを覚えるまではフリーの時間を作らない

室内フリーの状態で過ごさせてあげたい気持ちはすごくよくわかりますが、現実はトイレがちゃんと覚えきれていないために粗相をしてしまい、その後始末に追われてストレスが溜まっていく…というものです。

犬のトイレのしつけで大事なのは『失敗を限りなくゼロにすること』ですので、トイレを完璧に覚えるまではフリーにさせる時間も設けるべきではありません。

ただし、これは何も遊ぶ時間を作るなというわけではないので、そこは誤解されないようにしてください。ここでいうフリーの時間を作るなというのは、目の届かない場所で犬だけで自由にさせるのはよしましょうということです。

よくあるのが「見てない間に粗相をしてしまった」というものですが、これはそもそもトイレを覚えていないのになんで目を離したのですか?というところに行きつきます。

目さえ話さずいつでも駈け寄れる距離にいれば、仮に粗相をしてしまったとしても粗相をしている途中で走ってトイレに連れて行ったり、「あー!」と声をかけて注意をひかすことだってできますよね。

しかし、目を離すということはそれすらもできない状態に自分でしているのと同じなので、それではいつになってもトイレを覚えてもらうことはできません。

逆に言えば粗相をさせないように注意して目を離さない、遊び時間以外はハウスで休ませる、ハウスから出すとき必ずトイレをさせる、段階に合わせてトイレまで誘導する、といった流れを徹底するだけでトイレは必ず覚えてくれるのです。

そこさえ完璧にできるようになったらいくらでもフリーの時間を設けて今以上に楽しむことはできるので、目先の楽しさだけではなく長い時間をストレスなく友の過ごすための一時的な制限だと思って、今はまだ完全フリーの状態は設けないようにしましょう。

犬のトイレのしつけ方を知れば2週間〜1ヶ月でマスターできる!まとめ

MEMO
  1. トイレのしつけは子犬なら最短2週間・成犬なら最短1ヶ月でマスターできる
  2. トレイをしつけるためには最初の1回のトイレシートで排泄をするまでトイレケージで見守るを徹底する
  3. ハウスから出たら必ずトイレシートでトイレを覚えるためのルーティーンを徹底する
  4. トイレを完全に覚えて自分の足でトイレに行けるようになるまではフリーにさせない
  5. トイレを完璧に覚えたらフリーの時間を増やして楽しい時間をたくさん作ろう

いつどこでするかわからない排泄だからトイレをしつけるのは難しい…と思っていたかも知れませんが、やることはすごく単純でルーティンという名の型に当てはめれば意外と簡単に感じたのではないでしょうか?

確かに、排泄は必ず決まった時間にしてくれるというものではないので、そのタイミングを見計らってトイレに連れていくのは至難の業。

しかし、ルーティーンを決めて一時的にフリータイムを制限して飼い主側で排泄をコントロールすることで、そうした漠然としたむつかしいはかなり払拭できるはずです。

そして、そのルーティーンは犬自身の生活パターンにもなるので一緒に生活するうえでも過ごしやすいことは間違いありません。

ぜひ、今回の犬のトイレのしつけ方を参考にしてストレスを抱えた生活にならないようトイレのしつけにチャレンジしてみてくださいね。