小型犬の首輪の 選び方。種類やサイズ、素材選びのポイントを紹介

グッズ

小型犬の首輪の選びが難しい。選び方のポイントを知りたい。

このような疑問に答える内容となっています。主に以下の点を理解できると思います。

  1. 首輪の役割
  2. 首輪の種類、素材、サイズの選び方
  3. 首輪とハーネス

愛犬との楽しい散歩には欠かすことのできない首輪。でも、正しい首輪の選び方を知っていますか?きちんと愛犬にあった首輪を選んであげなければ、事故やケガに繋がってしまうこともあります。

そこで今回は犬の首輪の選び方について詳しくご説明していきましょう。

目次

  1. 犬の首輪の役割
    • 首輪は犬自身や人の安全を守る
    • 首輪を付けていると飼い犬とすぐにわかる
  2. 犬の首輪の種類と選び方
    • ベルトタイプ
    • バックルタイプ
    • チョークチェーンタイプ
    • ハーフチョークタイプ
  3. 犬の首輪の素材の選び方
    • 本革素材の首輪
    • 合皮素材の首輪
    • ナイロン素材の首輪
    • 金属の首輪
  4. 犬の首輪のサイズの選び方
  5. 首輪とハーネスどちらが良いの?
    • ハーネスがおすすめの犬
    • 首輪がおすすめの犬
  6. 首輪は定期的にチェックを!
  7. まとめ

犬の首輪の役割

座っているトイプードル

首輪選びの前にまず、なぜ首輪をなぜ着けるのか、首輪にどのような役割があるのかをお伝えしていきましょう。

首輪を着ける理由や役割を踏まえたうえで首輪選びを行うことが大切です。

首輪は犬自身や人の安全を守る

首輪には、第一に愛犬や人の安全を守る役割があります。愛犬が突然道路に飛び出すなどの危険を避けるため、首輪にリードを繋いで散歩をしますよね。

また、いつもは大人しい犬でも大きな音に驚いたり、知らない人を見たり、なんらかの刺激によって興奮してしまう可能性があります。そんなときに愛犬が他人や、他人の犬にケガをさせてしまわないよう制御するためのものでもあるのです。

首輪を付けていると飼い犬とすぐにわかる

首輪がついていることで飼い犬である証拠になります。万が一、愛犬が迷子になってしまったり、災害で離れ離れになってしまったりしても、飼い主さんの元へ戻ってくるための大切な手がかりとなるでしょう。

迷子札や狂犬病の登録証などを首輪につけておくといいですね。災害時や、室内から飛び出して迷子になってしまったときのことも考慮し、室内犬でも首輪を着ける習慣があると安心です。

犬の首輪の種類と選び方

かわいい首輪

首輪には様々な種類があります。つい見た目がかわいいものを着けてあげたいと思うのが飼い主さんの心理ですが、見た目の他に機能性も多種多様です。

一般的な首輪の種類をいくつかご紹介しますので、首輪を選ぶときの参考にしてみてください。

ベルトタイプ

人用のベルトと同じように穴が開いていて、大きさを調節するタイプの首輪です。最も一般的で、愛犬の首の大きさに合わせることが可能。また耐久性も高く、外で飼うような中型~大型の犬にもおすすめです。

バックルタイプ

布製の首輪の端にプラスチックの留め具がついているものです。カチッと差し込んだり引き抜いたりするだけなので、着脱が簡単なことがメリット。また素材も軽く、小型犬向きの首輪と言えるでしょう。ただし何度も着けたり外したりすると、プラスチック部分は消耗しやすくなります。

チョークチェーンタイプ

金属の鎖で出来ている首輪で、愛犬が引っ張ると鎖が締まるという仕組みになっているものです。そのため引っ張り癖のある犬のトレーニングに使用することも可能。

金属でできているので重く、小型犬にはあまり向きません。また、首が締まる仕様なので、気管に疾患のある犬にもあまりおすすめできません。基本的にはトレーニング用の首輪になるので、使用するときはトレーナーさんなどに使用方法をしっかり教わってからのほうが良いかもしれません。

ハーフチョークタイプ

チョークチェーンタイプと同じ造りになっていますが、鎖の金属部分の半分が革や布でできているものです。首に当たる部分は金属ではないので、比較的負担が少ないでしょう。ですがデメリットとしては同じですので、やはり小型犬や気管に疾患のある犬にはしっかり検討してから使用することをおすすめします。

犬の首輪の素材の選び方

首輪の素材

首輪のタイプの他に、素材についても革のものや、ナイロンのものなど色々な物があります。それぞれの素材の特徴を知り、愛犬に合ったものを選んであげましょう。

本革素材の首輪

本革は耐久性が高く、劣化しにくいのがポイントです。馴染んでくるとよい味がでてきますが、それまでは固く皮膚の弱い犬には向きません。また水濡れに弱く、手入れをしないとカビが生えてしまうこともあります。

合皮素材の首輪

合皮素材の首輪は、本革と違い水に強いのが特徴です。また、表面が汚れにくいこともメリット。ですが本革と比べると劣化しやすく、耐久性が高くないので、傷みやすくはなってしまいます。

ナイロン素材の首輪

ナイロン製の首輪の特徴はなんといっても軽いことでしょう。そのため小型犬にはとても向いています。表面もツルツルしているので汚れにくく、価格が安いところもポイントですね。

金属の首輪

とにかく丈夫で、切れたり劣化したりする心配はほとんどありません。ただし、重いのがネックです。小型犬には重すぎるので向きません。また金属が皮膚と擦れるので、皮膚を痛める、金属アレルギーを起こすなどのリスクもあります。

犬の首輪のサイズの選び方

首輪のサイズ

種類や素材も大切ですが、サイズ選びもとても大切なポイント。どんなに悩んで選んであげた首輪でも、サイズが合っていなければ台無しです。

きつい首輪は犬にとって非常にストレスがかかりますし、かといって緩い首輪にして抜けてしまい事故にあってしまっては大変です。

正しい首輪のサイズは、首輪をつけて指が2本入る程度の大きさ。これだと大きすぎることも小さすぎることもありません。

長さを目安にするときには、頭周りと首回りの長さを測っていくと良いですね。首回りには指2本分の長さをプラスしてください。

長毛種や、毛の量の多い犬の場合はしっかりと毛を掻き分けて測っていきましょう。

首輪とハーネスどちらが良いの?

首輪とハーネス

首輪と同じように使えるものに、ハーネスがあります。ハーネスは首に着けるのではなく胴体に着けるものです。

そのため、体全体に力を分散させることができるので首への負担がなく、愛犬が楽に過ごすことができるでしょう。

ハーネスがおすすめの犬

気管虚脱や、呼吸器に疾患を持っている犬は、首を絞めつけないハーネスのほうが良いですね。また、首にヘルニアを持っている場合も胴でホールドするハーネスのほうが良いでしょう。

散歩中にぐいぐい引っ張りすぎる犬も、首に圧力がかかったり、息が苦しくなったりするのでハーネスをおすすめします。

デメリット

  • 室内で着けっぱなしにできない
  • しつけがしにくい
  • 着脱が面倒

首輪がおすすめの犬

万が一の迷子などに備えるためには、首輪のほうが着けたままにできるので安心できるでしょう。首輪はしつけにも効果的です。しつけ目的の場合は首輪でおこなうのが一般的です。

首輪は定期的にチェックを!

ハーネス気管支炎の犬向け

首輪は定期的にサイズや劣化を確認しましょう。愛犬の体型が変われば首輪を変更しなければいけないケースも出てきます。

太ったら首がきつく締められてしまいますし、痩せていた場合にはすぽっと抜けてしまい、ケガや事故に繋がるかもしれません。

また、経年による劣化や破損も考えられますので、必ず定期的にチェックし、ある程度消耗品と割り切って買い換えてあげましょう。

まとめ

首輪は愛犬を事故やケガから守るためにとても大切なものです。成犬になってから突然着けるとパニックを起こしてしまうこともあります。できれば小さいうちから慣らしておくと良いですね。

愛犬にピッタリ合ったものを選んであげて、楽しくお出掛けしてくださいね。